第25回就労女性健康研究会プログラム
現時点でのプログラムを掲載いたします。
演題は引き続き募集しておりますので、よろしくお願いいたします。
第25回 就労女性健康研究会
日時:2021年11月13日(土曜日)14~17時 Web開催
主催:日本産業衛生学会就労女性健康研究会
後援:(一社)国際 EAP 協会 日本支部
参加費:日本産業衛生学会会員および国際EAP協会日本支部会員:無料
それ以外の方:1,000円
振込先: 三菱UFJ銀行 東京女子医大出張所(315) 普通 3744935
振込手数料は各自負担となります。領収証は発行いたしません。
参加フォームで申し込み・振込(必要な方のみ)が確認できた方に開催一週間前ごろにURLを送信いたします。
プログラム
開会の挨拶 14時00分~14時05分
就労女性健康研究会世話人代表 荒木葉子
教育講演 座長 野村恭子(秋田大学大学院医学系研究科 公衆衛生学講座)
教育講演1 14時10分~14時50分 (講演30分 質疑応答10分)
日本ナースヘルス研究から産業保健への提言
林 邦彦先生 群馬大学 大学院保健学研究科 教授
教育講演2 15時00分~15時40分 (講演30分 質疑応答10分)
我が国におけるプレコンセプションケアについて
荒田 尚子先生 国立成育医療センター 周産期・母性診療センター 母性内科 診療部長
一般演題 座長 三橋祐子(東海大学 医学部 看護学科)
一般演題1 15時50分~16時05分(発表10分、質疑応答5分)
事業場の産業保健活動で経験した女性の健康課題-問題解決型アプローチの開発と適用・結果・評価 第2報
宋 裕姫(日産自動車健康保険組合)
一般演題2 16時10分~16時25分(発表10分、質疑応答5分)
HPVワクチン接種の関連因子の検討
坂田捺哉、鈴木智也、太田友、鎌塚真、藤田望、野村恭子
(秋田大学大学院医学系研究科 公衆衛生学講座)