世話人代表代理 加藤郁子
代表世話人 野原理子
第80回日本産業衛生学会において、-キャリアマネージメントにおけるアサーショントレーニングの実践-と題した自由集会を企画運営した。平成17年4月26日(木)15:30~17:30大阪国際会議場T会場にて、40名余の来場があった。
産業現場の健康教育、健康相談、キャリアマネージメントの場において、相談する側もされる側も適切な(アサーティブな)自己主張することが可能になる技法を学ぶことが目的であった。まず、NPO法人「女性と仕事研究所」の金谷千慧子代表から御講演をいただいた後、参加者同士が2人組となり、用意されたシチュエーションで攻撃的、消極的、アサーティブな主張の3通りのロールプレイを行った。ロールプレイを通じて、アサーティブネストレーニングは目的志向のトレーニングであって、基本となるのは「傾聴スキル」「否定せず、口を挟まない」「WIN-WINになるようなものの言い方を心がける」「第3の提案ができる」ことと、再確認した。日ごろ十分認識しているはずの傾聴スキルひとつをとっても、トレーニングしなければなかなか実践に結びつかないと強く認識された。